24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

だからこそ、子供ファースト養育者保護者の皆様に十分な御理解をいただける説明をお願いしたいんですが、先ほどの図面を見ても、やっぱり仮河川が入ってくることによっての影響とか、それから今教育委員会のほうで御提示いただいている第1案と第2案についてのことについても、やっぱり一度今の吉田小学校に入って、統合しようということに対して一回入ってしまったら、伸び伸びとグラウンドも使えます。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市内の全ての小・中学校に導入されているコミュニティスクールでありますが、私も自治会の役職の立場として吉田小学校吉田中学校学校運営協議会委員になっております。もう4年になるんですが、正直な気持ちを話せば自分の果たすべき役割というのは、いま一つ明確になかなか4年間経験してみて、いまだになっていないというところ。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

吉田小学校プールができます。吉田中学校プールができます。一山越したら、すばらしい指導者のいる温水プールがあるんですよ。県レベルではトップレベルの選手を輩出するぐらいの指定管理者運営していただいています。冬でも泳げるんですよ、温水プールは。2こま取れば、泳ぐのを教えることに長けたコーチが、泳げるようにして戻してくれますよ。 先生も泳げない人が水泳の授業というのは、大変なんですよ。

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

委員から、吉田小学校改築に加え、今後想定されている体育館、中学校等全て出来上がったときには大規模な金額となる。児童・生徒の人数等を踏まえ、適正な規模を考慮しながら建設を進めてほしいとの意見があり、これに対し理事者からは、適正規模という意識を持ちながら進めてまいりたいと考えていますとの答弁でありました。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

教育長金瀬聡君) 学校給食につきましては、安心・安全な給食の提供に日々努めているところではございますが、今議員から御指摘のありました5月30日の吉田小学校給食において、お米の食缶丸ネジが混入するという事案がございました。 一連の流れと見解について御説明いたします。 当日12時半頃、学校からの連絡を受け、事案が発覚いたしました。吉田調理場では、炊飯レーンの各調理機器を点検いたしました。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、伊達博物館建て替え事業吉田統合小学校整備事業も進めておりますけれども、期待される成果といたしましては、博物館につきましては、貴重な文化財の展示はもとより、宇和島が誇る歴史文化の魅力を市民だけでなく国内外へ発信することで、より多くの来場者による経済活性化が見込まれること、また、新しい吉田小学校では、宇和島市におけるロールモデルとしての小・中連携地域連携をより具体的な目標とした校舎等の配置といたしており

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

吉田小学校プールは、私は前々から1学校に1プールというのは、もうちょっと荷が重い。統合できる学校施設、その最たるものがプールである。温水プールにすれば、幾つかの学校で共用することができる。それが市民プールであるとか、あるいは民間に運営委託をしたプールであれば、スイミングのインストラクターがいて、水泳教育という意味でもトレーニングという意味でもプラスであるという主張を続けてまいりました。

宇和島市議会 2021-03-11 03月11日-04号

次に、吉田小学校統合小学校設計業務選定についてお伺いをしたいと思います。 先日、吉田統合小学校設計業務プロポーザルが行われ、設計業者が決定したと聞き及んでおります。 本来でしたら、まず、正副議長へ報告、次に所管委員会の正副委員長報告を行い、所管委員会委員及び地元議員という流れ報告されると思うのですが、いまだ所管産建教育委員会には報告がありません。

宇和島市議会 2021-03-10 03月10日-03号

続きまして、吉田小学校進捗状況についてお答えいたします。 吉田統合小学校進捗状況につきましては、昨年8月より統合準備協議会を設立し、統合に向けて検討協議を進めてまいりました。設計業務につきましては、先月プロポーザル方式により受託候補者を特定し、現在契約準備作業をしております。契約締結後、速やかに設計業務に着手する予定でございます。 

宇和島市議会 2019-03-11 03月11日-03号

残りのCグループになりますが、三浦小学校結出小学校吉田小学校、奥南小学校喜佐方小学校立間小学校玉津小学校成妙小学校、御槙小学校畑地小学校、この10校につきましては、同じく設備設計完了後に、来年度中には機械工事電気工事を発注しまして、2020年の7月末までの整備完了目標に、可能な限り前倒しでの整備完了を目指す計画となっております。 以上でございます。     

宇和島市議会 2018-10-18 10月18日-05号

理事者より、「6月に発生した大阪北部地震により、大阪府高槻市の小学校ブロック塀倒壊事故を受け、宇和島市においても一斉点検を実施したところ、危険と判断されたブロック塀解体撤去及び目隠しフェンス等への切りかえによって危険のない塀に改修するための工事を行うもので、住吉小学校番城小学校吉田小学校、玉津小学校分を改修しようとするものです。」との説明がありました。 

宇和島市議会 2018-10-05 10月05日-04号

避難所の次に運営に関してなんですが、私も避難所が開設された直後、吉田公民館吉田小学校避難所に少しかかわりました。吉田小学校には直後、五、六十人ぐらいいたんだろうと思いますけれども、学校長教員が中心となって運営をされておりました。 恐らく教員は、多分研修も受けているんだろうと思うんですけれども、大変落ちついた対応をされていたように感じました。 

宇和島市議会 2018-06-21 06月21日-04号

また、吉田小学校区におきましては、学校に行くのに歩道橋を渡って行っているんですが、今度、立間小学校区から統合小学校区の今計画されている場所に行こうとすると、国道を渡らなければいけないところもありますので、そこは歩道橋が必要ではないかとか、いろいろな御意見が出てくると思いますので、御検討のほどをよろしくお願いいたしたいと思います。 続きまして、ALTと教育現場について質問させていただきます。 

宇和島市議会 2018-06-20 06月20日-03号

◆11番議員浅野修一君) 私も5カ所中4カ所傍聴をさせていただいたんですけれども、先ほどちょっと教育部長から話がありましたけれども、吉田小学校PTA会長から事前に資料を配付してからの説明会の再開というのを求めるといった御意見もありましたし、今月末には吉田地区でのタウンミーティング予定をされております。 

宇和島市議会 2016-06-21 06月21日-03号

私としては、そういう国の変革を受けながら、宇和島市の教育ということを考えてまいりまして、そのときに、特にこれから宇和島市の先ほど議員さんおっしゃっておりました統廃合の基準ということでいくと、吉田地区学校吉田小学校以外は全て入ってくるというところになっておる時代になってきたという認識がまずあります。 

宇和島市議会 2015-09-09 09月09日-02号

そのときの答申を読みますと、保護者や住民の理解を得るためには、吉田小学校奥南立間喜佐方玉津小学校の4校を名目統合し、何年後に実質統合を実施するか方向性を示した上で、複式学級出現率の高い、奥南立間喜佐方玉津小学校の順に実質統合を進め、吉田地区小学校を1つにするというものでございました。 

宇和島市議会 2015-06-23 06月23日-03号

その証拠に、吉田では学童クラブ吉田小学校でしたかね。実際に学校教室を使ってやっているところもあるということです。ぜひそういうところを認識していただいて、私としても学校関係者、これから教育委員会とは市長も今まで以上に発言ができるというシステムにもなってきましたので、できる限り子供健全育成というところを教育ということも含めていい方向で答えを出していきたいと考えております。     

宇和島市議会 2013-06-26 06月26日-04号

また、第10款教育費の主なものにつきましては、人件費等義務的経費が計上されているほか、小学校費において吉田小学校モデル校として、家庭や地域連携したより実践的な防災学習を行うための事業費が計上されております。第11款公共施設災害復旧費においては、昨年7月12日に宇和島城にて発生した土砂災害による城山と水路の整備工事費として300万円の予算が計上されております。 

  • 1
  • 2